こうちゃんのブログ - 最新エントリー
今春「いずみ保育園」へ入園されるお子様の入園用品の申込受付がいよいよ始まります。
2月18日(木)の一日入園の際に「いずみ保育園」様から対象の保護者の皆様に申込書をお配りしていただきます。
園児服をはじめとする入園児に必要な園の指定品を記してありますのでよろしくお願い致します。
///////////////////////////////////////////
申込受付期間は以下の通りです。
受付期間:令和3年2月18日(木)〜2月28日(日)
受付場所:当店
営業時間:AM8:00〜PM6:30
※園児服、体育着はご試着していただきサイズを決めていただきます。遠慮なくお申し出下さい。
※通園に必要なレッスンバックや、上履き袋、着替え袋など当店ではオリジナル手作り品も承っていますので、ぜひ!ご利用をよろしくお願い申し上げます。

2月18日(木)の一日入園の際に「いずみ保育園」様から対象の保護者の皆様に申込書をお配りしていただきます。
園児服をはじめとする入園児に必要な園の指定品を記してありますのでよろしくお願い致します。
///////////////////////////////////////////
申込受付期間は以下の通りです。
受付期間:令和3年2月18日(木)〜2月28日(日)
受付場所:当店
営業時間:AM8:00〜PM6:30
※園児服、体育着はご試着していただきサイズを決めていただきます。遠慮なくお申し出下さい。
※通園に必要なレッスンバックや、上履き袋、着替え袋など当店ではオリジナル手作り品も承っていますので、ぜひ!ご利用をよろしくお願い申し上げます。


昨日は節分でしたね。
いつものように「鬼は外!」「福は内!」と大きな声を出して豆まきをしました。我が家の恒例のやり方。。。そうです。。僕が鬼役になって家の中から豆を投げられぶつけられながら外に飛び出す役です。まさしく「鬼は外!」です。
鬼を退散させた後に・・・外に出て家の中めがけて豆を投げ入れる。。すなわち「福は内!」です。家族全員に福が今年も来ますように!願いを込めて!
あ!そうそう!この後、恵方の南南東に向かって無言で恵方巻を一本口に入れて食べ尽くす。この儀式もきちっとやりましたよ。
皆さんのご家庭も同じことをしてらっしゃるんじゃあないかな。。。
そして節分が過ぎた今日からいよいよ「立春」となりました。
気分も春に向かってハイ!になって来ました!
気温が上昇し桜も開花!暖かな「春」」はもうすぐそこです。。。


次男君が小さなころやった豆まきの画像があったので投稿しました。いやあ!!懐かしい!!
いつものように「鬼は外!」「福は内!」と大きな声を出して豆まきをしました。我が家の恒例のやり方。。。そうです。。僕が鬼役になって家の中から豆を投げられぶつけられながら外に飛び出す役です。まさしく「鬼は外!」です。
鬼を退散させた後に・・・外に出て家の中めがけて豆を投げ入れる。。すなわち「福は内!」です。家族全員に福が今年も来ますように!願いを込めて!
あ!そうそう!この後、恵方の南南東に向かって無言で恵方巻を一本口に入れて食べ尽くす。この儀式もきちっとやりましたよ。
皆さんのご家庭も同じことをしてらっしゃるんじゃあないかな。。。
そして節分が過ぎた今日からいよいよ「立春」となりました。
気分も春に向かってハイ!になって来ました!
気温が上昇し桜も開花!暖かな「春」」はもうすぐそこです。。。


次男君が小さなころやった豆まきの画像があったので投稿しました。いやあ!!懐かしい!!

早いものです!
今日から2月がスタートしました。
明日は、節分の日。。。
季節も春へと移り変わっていきます。
まだまだ、寒い日は続きますが頑張って行きましょう!
そしてコロナウイルスに打ち勝ちましょう!
今月も当店ご利用をよろしくお願い申し上げます。
今日から2月がスタートしました。
明日は、節分の日。。。
季節も春へと移り変わっていきます。
まだまだ、寒い日は続きますが頑張って行きましょう!
そしてコロナウイルスに打ち勝ちましょう!
今月も当店ご利用をよろしくお願い申し上げます。

「心つながる応援券」のご使用は、本日・・1月31日(日)までです。
当店ではA・B券がご使用いただけます。今一度財布の中や身の回りに使い残しはないか・・チェックしてみて下さい。
明日だと・・・単なる「紙切れ。。。」になってしまいます。
ぜひ!当店をご利用下さい。。とっても助かります。

当店ではA・B券がご使用いただけます。今一度財布の中や身の回りに使い残しはないか・・チェックしてみて下さい。
明日だと・・・単なる「紙切れ。。。」になってしまいます。
ぜひ!当店をご利用下さい。。とっても助かります。


北杜市立 泉小学校
令和3年度 新1年生の体育着などの「入学用品」申込受付を行っております。
本日、1月31日(日)が受付最終日です。該当の保護者の皆様、当店ご利用をよろしくお願いいたします。m(__)m
★★★PM6:00まで・・・営業しています!★★★


令和3年度 新1年生の体育着などの「入学用品」申込受付を行っております。
本日、1月31日(日)が受付最終日です。該当の保護者の皆様、当店ご利用をよろしくお願いいたします。m(__)m
★★★PM6:00まで・・・営業しています!★★★



明日、1月31日(日)は、泉小学校入学用品の申込受付最終日となります。また、入学用品購入に関するご相談や、冬物アイテムの割引販売も行っていますので、この休日をご利用して・・ゆっくりとお出かけいただけますように・・・・・。
営業します!
ぜひ!
ご利用よろしくお願い申し上げます。
////////1月31日(日)の営業時間////////
AM8:00〜PM6:00
営業します!
ぜひ!
ご利用よろしくお願い申し上げます。
////////1月31日(日)の営業時間////////
AM8:00〜PM6:00
北杜市立 泉小学校
「令和3年度 新一年生 入学用品」の申込受付中!
明日1月31日(日)が締切日となっています。
保護者の皆様、お忙しい中誠に申し訳ありませんがお申込の程、よろしくお願い申し上げます。

「令和3年度 新一年生 入学用品」の申込受付中!
明日1月31日(日)が締切日となっています。
保護者の皆様、お忙しい中誠に申し訳ありませんがお申込の程、よろしくお願い申し上げます。


2021年も始まったと思ったら・・・あっという間に一か月が経過しようとしています。
2月2日(火)の節分を境目に季節は春へと進んで行きます。
さてさて、そんな流れで衣料品も「冬物」から「春物」への準備期間となり、当店の店内は明るい配色の「春色」のアイテムが並び始めました。
と・・・同時に、当店のおすすめの冬物アイテム達の割引が始まりました。
店頭にて大特価赤札表示して・・・おすすめ品を紹介させていただいております。
この機会に品質、デザインが良好な・・・一点物をぜひ!
ご購入いただければ・・・幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

2月2日(火)の節分を境目に季節は春へと進んで行きます。
さてさて、そんな流れで衣料品も「冬物」から「春物」への準備期間となり、当店の店内は明るい配色の「春色」のアイテムが並び始めました。
と・・・同時に、当店のおすすめの冬物アイテム達の割引が始まりました。
店頭にて大特価赤札表示して・・・おすすめ品を紹介させていただいております。
この機会に品質、デザインが良好な・・・一点物をぜひ!
ご購入いただければ・・・幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。


当店の店頭には、冬物より少し薄手の今着れる「インナー」がおすすめ品として店頭メインの位置にデビューしました。
すぐやって来る春らしい明るい色合いのタートルネックТシャツに綿100%やシルクを使ったストールなどなど。。
一気に店内が明るい雰囲気になって来ました。
冬物は一気に割引セールさせて頂きます。(店頭に赤札にて表示してます。)フランス製のマフラーや日本製のセーターなどなど一点物を2割から3割引きさせていただきますので・・・ぜひぜひ!!
ご利用をよろしくお願い申し上げます。



すぐやって来る春らしい明るい色合いのタートルネックТシャツに綿100%やシルクを使ったストールなどなど。。
一気に店内が明るい雰囲気になって来ました。
冬物は一気に割引セールさせて頂きます。(店頭に赤札にて表示してます。)フランス製のマフラーや日本製のセーターなどなど一点物を2割から3割引きさせていただきますので・・・ぜひぜひ!!
ご利用をよろしくお願い申し上げます。




皆さんおはようございます!
今日のつぶやきです。。。
「継続は力なり!」と言う言葉。。。
どんなに困難なことがあっても、あきらめずに目標に向かって突き進む。
信じて行動している同じことを継続していく事。。。その中に工夫を凝らして。。。
今朝、ふと思ったことを書きました。
商いをやるようになって・・・ここまでこんな感じでやってきています。
「楽しいから続けられる」そして・・・それが力になる!
だからこれからもこの気持ちを大切にしようと思います。
今日のつぶやきです。。。
「継続は力なり!」と言う言葉。。。
どんなに困難なことがあっても、あきらめずに目標に向かって突き進む。
信じて行動している同じことを継続していく事。。。その中に工夫を凝らして。。。
今朝、ふと思ったことを書きました。
商いをやるようになって・・・ここまでこんな感じでやってきています。
「楽しいから続けられる」そして・・・それが力になる!
だからこれからもこの気持ちを大切にしようと思います。
