こうちゃんのブログ - 最新エントリー
9月13日(金)、14日(土)の1泊2日で。。。
愛知県の知多半島、篠島へ行ってきました。
毎年恒例の幼なじみ(同級生)の親睦旅行。。。
待ちに待った日がやってきました。。。
保育園から高校まで共に遊び、学んだ仲間です。(内、2人は高校は違いますが・・)
途中、岐阜県の大正村(皆さん・・知ってますか?僕は全く知りませんでした。)へ寄り、見学。。。
大正時代の建物がそのまま保存され、今でも住民が暮らしている生きた街です。
大正村役場の前で記念写真。。。

大正時代の消防車?(人力消防車。。。)今年、消防団を退団した僕ですが、まだまだ様になるでしょ!?

この村!大好きになってしまった僕でした。。。
またゆっくり行きたいな!!
・・・いざ!!篠島へ!!
知多半島の先端、師崎(もろざき)から高速船に乗ること10分で到着。。
日間賀島のまだ南の島。。人口約2,000人の島です。
海が綺麗!!透き通た海水。。。
皆で島をサイクリング。。。到着したところは島の海水浴場。。。
まだ、泳げる感じ。。。
ここで、記念撮影。。。流木を見つけ、三脚代わりに。。。ハイポーズ!!
皆、童心にかえりました。

お待ちかねの夜の宴会。。。グルメ旅行のいよいよクライマックス。。。
漁師の宿「大漁屋」さんに宿泊。。。
海の幸を目の前に。。。浴衣姿で記念撮影。。。

「うわ〜!!」「すっげ〜!!」
捕れたばかりのヒラメの刺身盛。。。大ヒラメです。民宿の女将さん曰く「めったにあがらない大ヒラメ・・・運が良いですよ!!」って。。。

とにかく、お腹いっぱい。。。友人達と話に花が咲きました。
・・・・・その夜は、酔っ払い三昧・・・・・・
いつ寝たか、記憶にございませ〜ん。。。
篠島旅行!!とっても楽しかったです。
また、来年を楽しみに。。。
こうちゃんは、仕事に打ち込むのでした。。(^O^)
愛知県の知多半島、篠島へ行ってきました。
毎年恒例の幼なじみ(同級生)の親睦旅行。。。
待ちに待った日がやってきました。。。
保育園から高校まで共に遊び、学んだ仲間です。(内、2人は高校は違いますが・・)
途中、岐阜県の大正村(皆さん・・知ってますか?僕は全く知りませんでした。)へ寄り、見学。。。
大正時代の建物がそのまま保存され、今でも住民が暮らしている生きた街です。
大正村役場の前で記念写真。。。

大正時代の消防車?(人力消防車。。。)今年、消防団を退団した僕ですが、まだまだ様になるでしょ!?

この村!大好きになってしまった僕でした。。。
またゆっくり行きたいな!!
・・・いざ!!篠島へ!!
知多半島の先端、師崎(もろざき)から高速船に乗ること10分で到着。。
日間賀島のまだ南の島。。人口約2,000人の島です。
海が綺麗!!透き通た海水。。。
皆で島をサイクリング。。。到着したところは島の海水浴場。。。
まだ、泳げる感じ。。。
ここで、記念撮影。。。流木を見つけ、三脚代わりに。。。ハイポーズ!!
皆、童心にかえりました。

お待ちかねの夜の宴会。。。グルメ旅行のいよいよクライマックス。。。
漁師の宿「大漁屋」さんに宿泊。。。
海の幸を目の前に。。。浴衣姿で記念撮影。。。

「うわ〜!!」「すっげ〜!!」
捕れたばかりのヒラメの刺身盛。。。大ヒラメです。民宿の女将さん曰く「めったにあがらない大ヒラメ・・・運が良いですよ!!」って。。。

とにかく、お腹いっぱい。。。友人達と話に花が咲きました。
・・・・・その夜は、酔っ払い三昧・・・・・・
いつ寝たか、記憶にございませ〜ん。。。
篠島旅行!!とっても楽しかったです。
また、来年を楽しみに。。。
こうちゃんは、仕事に打ち込むのでした。。(^O^)
今朝の八ヶ岳・・・さわやかです!!
台風の後の静けさ!!
大泉は良い所だと思います。これといった災害もなく・・・住みやすい所だと思いますね。。。
今、お茶タイムの時間です。。。
さてと!!
今日も頑張っペ!!じぇじぇ!!・・・な〜んてね!!
台風の後の静けさ!!
大泉は良い所だと思います。これといった災害もなく・・・住みやすい所だと思いますね。。。
今、お茶タイムの時間です。。。
さてと!!
今日も頑張っペ!!じぇじぇ!!・・・な〜んてね!!

今日の日昼の厚さ。。。また夏に逆戻り?って感じでしたね。。
せっかく店頭に並んだ・・・一押しの秋のアイテム達がびっくりしてましたよ。
・・・と思いきや夕方からはドシャ降り。。。
秋の空と何とかは・・・って感じで・・・・・ころころ天気が変わりそう。。
そんな中、ご来店いただきお買い求めいただいた本日のお客様。。。
誠にありがとうございました。。。
本当に『おかげ様』です。。。
ところで、いつまで続くのでしょうか?この暑さ?
せっかく店頭に並んだ・・・一押しの秋のアイテム達がびっくりしてましたよ。
・・・と思いきや夕方からはドシャ降り。。。
秋の空と何とかは・・・って感じで・・・・・ころころ天気が変わりそう。。
そんな中、ご来店いただきお買い求めいただいた本日のお客様。。。
誠にありがとうございました。。。
本当に『おかげ様』です。。。
ところで、いつまで続くのでしょうか?この暑さ?

昨夜、東京から帰って来ました。
一泊2日の仕入れ・・・。
ゆっくりと、この秋のトレンド・・・厳選して来ました。
たった今、検品、値段付けが終わったところです。
自分なりに、今回の仕入れ・・・満足してます。
今季の流行色は、青系らしいです。。。
明日から店頭に並びます。。。お近くのお客様・・・ぜひぜひこの秋のトレンド・・覗きにいらして下さい。。。
先取りで今季初冬流行になるだろう・・マフラーや帽子、毛糸のベストなんかもちょこっと入荷しました。。。こちらもお楽しみに。。。
こうちゃん・・・東京仕入れから帰ってきました情報でした。
一泊2日の仕入れ・・・。
ゆっくりと、この秋のトレンド・・・厳選して来ました。
たった今、検品、値段付けが終わったところです。
自分なりに、今回の仕入れ・・・満足してます。
今季の流行色は、青系らしいです。。。
明日から店頭に並びます。。。お近くのお客様・・・ぜひぜひこの秋のトレンド・・覗きにいらして下さい。。。
先取りで今季初冬流行になるだろう・・マフラーや帽子、毛糸のベストなんかもちょこっと入荷しました。。。こちらもお楽しみに。。。
こうちゃん・・・東京仕入れから帰ってきました情報でした。

明日9月9日(月)、10日(火)の2日間(1泊2日)、東京へ秋物の仕入れに行ってきます。
秋物本格仕入れとなります。
今秋、流行りのアイテム達をいっぱい仕入れてきます。
お楽しみに。。。
尚、店頭には、12日(木)には並びます。。。
今しばらくお待ちくださいませ。。。
こうちゃんの仕入れ情報でした。
秋物本格仕入れとなります。
今秋、流行りのアイテム達をいっぱい仕入れてきます。
お楽しみに。。。
尚、店頭には、12日(木)には並びます。。。
今しばらくお待ちくださいませ。。。
こうちゃんの仕入れ情報でした。

今朝、8時半に泉中へ。。。
24回目の「清陵祭」(泉中学校学園祭)へ行ってきました。
長男の大輔の中学生活最後の学園祭。。。オープニングを見てきました。
息子は実行委員長。。。
緊張の様子は・・・・・・・見た限り・・・無い様でしたけど、力は入っていましたね。。。
ビデオカメラ撮影係の僕は、息子の顔・・・しっかり撮影。。。
午前中の僕の役割が終わったので、先ほど、僕だけ帰ってきました。
・・・・・・・・・泉中学校学園祭オープンしました!・・・・・・・・
今日、明日と我武者羅に、とことんはじけろ!!
大輔!!
24回目の「清陵祭」(泉中学校学園祭)へ行ってきました。
長男の大輔の中学生活最後の学園祭。。。オープニングを見てきました。
息子は実行委員長。。。
緊張の様子は・・・・・・・見た限り・・・無い様でしたけど、力は入っていましたね。。。
ビデオカメラ撮影係の僕は、息子の顔・・・しっかり撮影。。。
午前中の僕の役割が終わったので、先ほど、僕だけ帰ってきました。
・・・・・・・・・泉中学校学園祭オープンしました!・・・・・・・・
今日、明日と我武者羅に、とことんはじけろ!!
大輔!!
すでに始まっています。
毎年、この時期恒例の『ほくほくお客様感謝祭』
店頭に、広告掲示してあります。
こちらが、ポスター。。。

9月1日(日)から30日(月)の1ヶ月間。。。のお祭り(売り出し)です。
北杜市商工会と北杜市が提携。。。。。
盛り上がってます!!
<内容>
500円以上のお買い上げに1回、抽選できます。スクラッチ方式。。
「当たり!!」が出たら→200円の商品券として使って下さい。その場で、商品と交換していただければと思います。
「はずれ」の場合→ダブルチャンスとして応募できます。抽選で3,000円の商品券や1,000円の商品券が当たります。・・・こちらのほうがおもしろいかも。。
また、スポンサー賞も入っています。「かわやま」提供の商品。。。はたして何がもらえるかな?店頭にて。。。お楽しみに。。。
抽選券と抽選箱です。

どうせ買うなら・・・・・・「今でしょ!!」(^O^)
店頭にてホクホクのぼり旗君が皆様のご来店をお待ちしております。
よろしくお願いします。
毎年、この時期恒例の『ほくほくお客様感謝祭』
店頭に、広告掲示してあります。
こちらが、ポスター。。。

9月1日(日)から30日(月)の1ヶ月間。。。のお祭り(売り出し)です。
北杜市商工会と北杜市が提携。。。。。
盛り上がってます!!
<内容>
500円以上のお買い上げに1回、抽選できます。スクラッチ方式。。
「当たり!!」が出たら→200円の商品券として使って下さい。その場で、商品と交換していただければと思います。
「はずれ」の場合→ダブルチャンスとして応募できます。抽選で3,000円の商品券や1,000円の商品券が当たります。・・・こちらのほうがおもしろいかも。。
また、スポンサー賞も入っています。「かわやま」提供の商品。。。はたして何がもらえるかな?店頭にて。。。お楽しみに。。。
抽選券と抽選箱です。

どうせ買うなら・・・・・・「今でしょ!!」(^O^)
店頭にてホクホクのぼり旗君が皆様のご来店をお待ちしております。
よろしくお願いします。

いろはにほへとちりぬるを・・・・・・・。
「い」は、石も意思堅い物ほど良く光る。。「人生訓」を書いた、こんな屏風が応接間(着物リメイクの相談所として活用している間)にある。

全容はこんな感じ。

この、屏風は、商売でお世話になっている先代からのお客様が、手作りしてプレゼントしてくれたものです。
人間が生きていく上での教訓を・・かるたのごとく、先頭の字(いろはにほへと・・)から歌ったもので、「なるほど・・・。」って思うものばかりです。
僕は毎朝(毎朝は大げさかな?)、この屏風の中の文句を読み、励みにしています。
ちなみに、今日の一句。。。「せ」のところにあります。。
・・・・・<誠意ある行ひ必ず幸と出る>・・・・・
なるほど・・・・・・・・。
「い」は、石も意思堅い物ほど良く光る。。「人生訓」を書いた、こんな屏風が応接間(着物リメイクの相談所として活用している間)にある。

全容はこんな感じ。

この、屏風は、商売でお世話になっている先代からのお客様が、手作りしてプレゼントしてくれたものです。
人間が生きていく上での教訓を・・かるたのごとく、先頭の字(いろはにほへと・・)から歌ったもので、「なるほど・・・。」って思うものばかりです。
僕は毎朝(毎朝は大げさかな?)、この屏風の中の文句を読み、励みにしています。
ちなみに、今日の一句。。。「せ」のところにあります。。
・・・・・<誠意ある行ひ必ず幸と出る>・・・・・
なるほど・・・・・・・・。
初公開!!
これが僕の「自転車」です。

アルミ製なのでとっても軽いんだぞ〜!!
変速ギヤも・・・何段だっけ?まだ、自分の自転車になってない(笑)
いっぱいあります。。。変速ギヤの段が。。。
店頭に置いて、近所への配達へ・・・・・・。スタンバイしてます。
折りたたみもで出来るので、車に積んで現地で乗ったり、時には電車で東京なんか行って・・・街中散策してみたいですね。。。
こうちゃんの自転車情報でした。。。
これが僕の「自転車」です。

アルミ製なのでとっても軽いんだぞ〜!!
変速ギヤも・・・何段だっけ?まだ、自分の自転車になってない(笑)
いっぱいあります。。。変速ギヤの段が。。。
店頭に置いて、近所への配達へ・・・・・・。スタンバイしてます。
折りたたみもで出来るので、車に積んで現地で乗ったり、時には電車で東京なんか行って・・・街中散策してみたいですね。。。
こうちゃんの自転車情報でした。。。

僕が住んでいる「町屋地区」。。。
米の収穫を前に台風などの自然災害からお米を守るため、豊作を祈ったお祭りが毎年、9月の第一日曜日に開催される。。。
9月1日(日)、今年も行われました。。。
この日は、朝から河川清掃、草刈と地域の清掃を行って、その後、防災訓練、そして荒れ日の祭りへ。。。一日大忙しでした。
午後一時、グランドゴルフ大会を皮切りに、子供達の銭太鼓、そしてお神輿。。
今年も豊作、そして住民の健康を祈って、とっても盛り上がりました。
銭太鼓の様子です。

お神輿は育成会の子供達(小学校1年生から中学校3年生まで)が毎年担ぎます。屋根を銅板でふいた立派なお神輿がもともとありますが、年々子供達の人数が減少。。。今年は何と10人しかいません。重くて担ぐには、大人が入らないととっても大変。。。
そんなわけで、育成会の親達で話し合って、軽いお神輿を皆で作ろうってことになりました。
こちらが、出来上がった、手づくりの軽くて丈夫なお神輿です。実は育成会長の勝っちゃんがこのお盆休みを利用して、一人で作ってくれたのです。
すっごい出来前。。。皆、びっくり。。。感謝!感激!!

このお神輿に子供達一人一人が願い事を書き、吊るしました。
午後3時。。。
さあ!!出発です!

「わっっしょい!!」「わっしょい!!」
大きな掛け声とともに、勢いよくお神輿がスタート!!
お祭りを盛り上げました。
荒れ日の祭り・・・小さな部落の楽しいお祭り! 今年も大盛況に終わりました。。。
秋の訪れを感じた、日曜日でした。。。
米の収穫を前に台風などの自然災害からお米を守るため、豊作を祈ったお祭りが毎年、9月の第一日曜日に開催される。。。
9月1日(日)、今年も行われました。。。
この日は、朝から河川清掃、草刈と地域の清掃を行って、その後、防災訓練、そして荒れ日の祭りへ。。。一日大忙しでした。
午後一時、グランドゴルフ大会を皮切りに、子供達の銭太鼓、そしてお神輿。。
今年も豊作、そして住民の健康を祈って、とっても盛り上がりました。
銭太鼓の様子です。

お神輿は育成会の子供達(小学校1年生から中学校3年生まで)が毎年担ぎます。屋根を銅板でふいた立派なお神輿がもともとありますが、年々子供達の人数が減少。。。今年は何と10人しかいません。重くて担ぐには、大人が入らないととっても大変。。。
そんなわけで、育成会の親達で話し合って、軽いお神輿を皆で作ろうってことになりました。
こちらが、出来上がった、手づくりの軽くて丈夫なお神輿です。実は育成会長の勝っちゃんがこのお盆休みを利用して、一人で作ってくれたのです。
すっごい出来前。。。皆、びっくり。。。感謝!感激!!

このお神輿に子供達一人一人が願い事を書き、吊るしました。
午後3時。。。
さあ!!出発です!

「わっっしょい!!」「わっしょい!!」
大きな掛け声とともに、勢いよくお神輿がスタート!!
お祭りを盛り上げました。
荒れ日の祭り・・・小さな部落の楽しいお祭り! 今年も大盛況に終わりました。。。
秋の訪れを感じた、日曜日でした。。。